機械エネルギー工学実験 T-4 冷凍機・ヒートポンプによる空気調和 実験手順 その5

<<前のページ(その4)へ戻る


実験条件の変更

1回目、2回目の後は、自分たちで決めた、次の実験条件へと変更します。



実験条件の変更 空気温度

空気の温度を変える場合は、左の図の装置の一番左のパネルを操作します。図中赤丸のつまみをひねることでヒーターが作動し、図中青丸で表示されている空気温度が高くなります。




実験条件の変更 空気流速

図の写真は先ほどのパネルの右にあるパネルです。
空気の流速を調整します。赤丸のスイッチで送風装置を調整して、青丸の流速を見ながら調整します。




実験条件の変更 冷却水流量

水の流量は先ほどのパネルのさらに右でします。図中の赤丸のバルブを開け閉めすることで流量が調整できます。青丸の流量計のメモリをみながら調整します。




実験条件の変更

ここから熱の定常状態を待つため三十分程度待ちます。その間に実験結果の整理をします。



次のページ(その6)へ>>

     <<前のページ(その4)へ戻る